スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

横浜の建築家 水口裕之のブログ
トイレの手洗カウンター。建主さん支給の耳付ケヤキ一枚板。
温水式床暖房パネル。オール電化住宅のため、ヒートポンプ式の室外機を
エアコンと共用して温水を得ます。給湯器のエコキュートで温水を得るシステムも
ありますが、お湯がたくさん欲しい冬場にお湯が無くなってしまい
やすいのでこちらの方が絶対合理的ですね。
2008.09.25 | | Comments(0) | 鎌倉N邸
鎌倉N邸の現場。2階LD。
高さ制限のきつい場所なので、天井はちょっと低めの勾配天井です。
梁は全てそのまま表しとして、天井は梁も含めて黒く塗装するため
杉板はあらかじめ実(さね・板の継ぎ目部分)を一度黒く塗ってから
張っています。(張った後にもう2回ほど塗る予定)
天井なのであまり心配はありませんが、将来的に板がやせて実の
隙間が開いてきたときに塗っていない部分が見えてこないように
するためです。
この家は猫3匹も同居。猫の出入口をつくるのですが、
原寸模型で実験。 大丈夫みたいです。
2008.09.19 | | Comments(0) | 鎌倉N邸
今日から横浜トリエンナーレ開幕。
開催期間も長いので涼しくなってからじっくり
みたいと思いますが、屋外展示をちょっと覗いてきました。
空に舞うフラフープ。
インフォメーションセンター?。この家の屋根型はちょっと安易だと思いますが、、
中では他にも若手建築家達の家型についての展示が見れて結構面白かったです。
2008.09.13 | | Comments(0) | 遊び
友達に借りて呼んだ本。
ある名作住宅が取り壊されるに至ったドキュメント。
生活する住人の深層に重くのしかかり続けるほどに
住宅に込められた建主の思いが強いということもあるのですね。
設計者で建主の弟でもある著名建築家の書く文章も
とても深くて味わい深く、建築家の性(サガ)とか、設計する事の
恐さについて考えさせられます。
設計者だけでなく、これから家を建てる人にぜひ読んで欲しい本。
とても面白かったです。
![]() | 中野本町の家 (住まい学大系) (1998/01) 後藤 暢子後藤 文子 商品詳細を見る |
2008.09.06 | | Comments(0) | 遊び
夏休みがあけてからは、オープンデスクの助けも借りて模型を増産。
設計中の物件3件をまとめてHPにアップしておきました。
2008.09.06 | | Comments(0) | 未分類
鎌倉N邸の現場の近く。
住宅コンペが開催される敷地を見てきました。
鎌倉山の頂上、海も山も見渡せるほぼ360度のパノラミックな眺め。
ため息が出そうです。
近くで発見した有名建築。端正です。
2008.09.06 | | Comments(0) | 仕事
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
名前:ミズグチ
誕生日:1967/7/22
血液型:O
出身地:香川県
性別:男性
職業:建築家
HP:水口建築デザイン室
趣味:音楽、読書、建築探訪、美術館巡り、シーカヤック、フットサル
自己紹介:
建築を創ることの魅力に取りつかれて早幾年。大小様々な建築の設計を経験の後、住宅を創造活動の中心とすべく独立。現在、横浜、湘南方面を中心に全国で活動中。個人の住宅を中心に、いろんな「夢のカタチ」をあちこちに描いてます。