スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

横浜の建築家 水口裕之のブログ
田浦の家。
上棟して一週間。間柱が取り付けられて開口部の
雰囲気も大分見えてきました。
3つあるコート(中庭)のうち一番大きなコートを取り囲む
外壁の一部は切妻状にカットして書割のようになってます。
2009.11.24 | | Comments(0) | 田浦の家
桜山の家。
吹き抜けの足場をばらす前に天井の杉板に塗装が施されてます。
オスモカラーのチーク色。しっかり塗ってくれて杉1等材の節や色むらも
ほとんど目立たない程度に落ち着きました。
2009.11.24 | | Comments(0) | 桜山の家
桜山の家。
天井を先行して施工中で、室内建具の上吊金物も入ってます。
室内建具は開けっ放しの状態の方が常としているので、
うちが設計する住宅はトイレ以外は全て引戸というのが
いつの間にか標準になってしまいました。
2009.11.17 | | Comments(0) | 桜山の家
田浦の家。
無事上棟しました。
着工前の許認可で大分時間が経ってしまってますが、
軸組の中に入ってみると1階の3つの中庭、2階の3つの
切妻天井の部屋の構成が面白くて、設計当初の思いが
よみがえります。
夜の上棟式もやたらと盛り上がって、相当酔わされてしまいました。
2009.11.17 | | Comments(0) | 田浦の家
秋谷・海の家。
天気があまりにも良かったので、もう一度敷地を
見に行って来ました。
昨日は見えなかった富士山がばっちり見えて、
見える方向をよく確認。
2009.11.03 | | Comments(0) | 秋谷・海の家
田浦の家。
基礎のコンクリ打、完了しました。
一部、土間に直に土台を転がすため
基礎屋さんがコンクリートスラブの微妙な不陸を
フラットとなるように削ってくれています。
2009.11.03 | | Comments(0) | 田浦の家
桜山の家。
電柱の移設、終わりました。古い方の1本はしばらくしてから
撤去するということなのでそれまではこのツイン電柱状態です。
2009.11.03 | | Comments(0) | 桜山の家
現在実施設計が進行中の 『 秋谷・海の家 』 。
敷地内の雑草が刈られて起伏のある地形がわかりやすく
なったので確認してきました。
すごい晴天日にはまだこの敷地を見てないのですが
今日もどんよりとした空模様。
でも海が少しエメラルド色がかっていて、これもまたいい景色です。
2009.11.02 | | Comments(0) | 秋谷・海の家
桜山の家。
敷地の微妙な位置に立っている電柱を、もっと端っこに
移設してもらってます。
工事はみたところかなり原始的で、巨大カニバサミのような
もので基本的に人力で穴を掘ってるようです。
電柱は敷地内なのでもちろん工事費は無料。
2009.11.02 | | Comments(0) | 桜山の家
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
名前:ミズグチ
誕生日:1967/7/22
血液型:O
出身地:香川県
性別:男性
職業:建築家
HP:水口建築デザイン室
趣味:音楽、読書、建築探訪、美術館巡り、シーカヤック、フットサル
自己紹介:
建築を創ることの魅力に取りつかれて早幾年。大小様々な建築の設計を経験の後、住宅を創造活動の中心とすべく独立。現在、横浜、湘南方面を中心に全国で活動中。個人の住宅を中心に、いろんな「夢のカタチ」をあちこちに描いてます。