スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

横浜の建築家 水口裕之のブログ
玉縄の家。
現場定例は今週はお休みだったのですが、別件の地盤調査の帰りに
誰もいない現場に少しお邪魔してきました。
大きな変化はないのですが、おフロの壁下地が出来てちゃんと部屋と
いう感じになっていたので、早速浴槽につかってみて確認。
このおフロは朝風呂が気持ちいいだろうな、、と思います。
2011.02.25 | | Comments(0) | 玉縄の家
腰越の家。
敷地は3区画の分譲地。こちらが一番最初に工事が始まったのですが
とうとう3軒目も工事が始まり、あまり広くはない周辺道路状況の中
3軒同時に工事が慌しく進行してます。
現場にも大きな変化が。
LDの大きな窓と玄関のはめ殺しガラスが入ってます。
片引き窓や玄関ドアはまだ入っていないのですがこれで大幅に外気が
遮断されて工事もやりやすくなったはず。
2階のバルコニーのスチール手摺もすでに取り付けられています。
在来工法の浴室では、タイル屋さんが浴槽を設置してモルタルの施工中でした。
2011.02.25 | | Comments(0) | 腰越の家
秋谷・海の家。
久々、でもありませんが、御入居されてからの初めて訪問。
一部手直し工事や、設備機器の作動状況の確認と、後工事となる
外構工事の打合せ。
「現場」は家具が入ってしっかり「家」らしくなってました。
居間のソファも空間にうまく納まってます。
水盤廻りの石の水平ラインも完璧です。この電柱が見えるのだけが残念なのですが。
外構が完成するのは大分先となりますが、その前に近々完成写真をサイトの方に
アップするつもりでいます。
2011.02.22 | | Comments(0) | 秋谷・海の家
玉縄の家。
先週現場に届いていた外壁の下見板に色がついてます。
色はキシラデコールのパリサンダ色で、重ねて張るため張る前に1回塗りして
張りあがってからもう2回上塗りする予定です。
2011.02.18 | | Comments(0) | 玉縄の家
玉縄の家。
敷地のサクラ(河津桜?)はもう芽吹いてます。まだ一度も見てない開花が待ち遠しいです。
現場には外壁の杉南京下見板の材料が山積み。
断面形状が斜めとなるように長押挽きされた杉板は幅15センチ。
あまり無骨すぎない様に働き幅は少し小さめ、12センチとする予定です。
(板を3センチ重ねる)
2011.02.10 | | Comments(0) | 玉縄の家
腰越の家。
外部の建具廻りの枠付けも終わり、これで外壁の施工が可能な
状態となっています。
これは下地となる通気横胴縁。
外壁材は杉の羽目板の縦張り。キシラデコールのジェトブラック3回塗りとします。
塗装見本だと2回塗りですでに十分真っ黒なのですが、塗装の持ちを
考えてもう1回塗る予定です。
2011.02.10 | | Comments(0) | 腰越の家
主に電車の中で小説はかなり良く読んでいる方だと思いますが、いわゆる
歴史小説の類は少し読みたいと思いつつもなかなか読まないでいます。
そもそも歴史自体にあまり興味がないというか(NHKの大河ドラマは全く見てないです)、
歴史を全然知りません。(高校の社会は地理専攻でした)
ところが大学の卒論では日本建築史の研究室にて、「茶室」の研究をしたので
そのあたりにはかなり興味有ります。
というわけで割と最近読んだ文庫本 『利休にたずねよ』
![]() | 利休にたずねよ (PHP文芸文庫) (2010/10/13) 山本 兼一 商品詳細を見る |
2011.02.06 | | Comments(0) | 遊び
玉縄の家。
現場にて久々に建主さんとお打合せ。
細かい仕様の変更や、外廻りの追加工事などについて確認。
現場にはフローリングも届いてます。
このフローリングはアッシュ材の複合フローリングで板幅が18cmもある代物。
床暖房を使用するところなので無垢だとこんな幅広のものは
とても使用できません。
フローリング表面の突板も厚さが2.2mmあるので(一般の複合フローリングは厚0,6㎜程度)
アッシュの板目も綺麗に浮かんでるし、オイル塗装もしっかり染込んでいます。
2011.02.06 | | Comments(0) | 玉縄の家
腰越の家。
2階LDのピクチャーウィンドウや玄関ドアなど、外部廻りの木製建具の
枠が現場に届いてます。
枠が付けば全ての窓ガラスも嵌められて、外壁の板張りも始められます。
これでやっと現場の寒さと雨対策ができるのですが、ここのところ
何だか暖かくなってきたし、雨も全然降ってないですね。
2011.02.06 | | Comments(0) | 腰越の家
« | HOME | »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | - | - | - | - | - |
名前:ミズグチ
誕生日:1967/7/22
血液型:O
出身地:香川県
性別:男性
職業:建築家
HP:水口建築デザイン室
趣味:音楽、読書、建築探訪、美術館巡り、シーカヤック、フットサル
自己紹介:
建築を創ることの魅力に取りつかれて早幾年。大小様々な建築の設計を経験の後、住宅を創造活動の中心とすべく独立。現在、横浜、湘南方面を中心に全国で活動中。個人の住宅を中心に、いろんな「夢のカタチ」をあちこちに描いてます。